実質負担額のからくり

意外と知らない「実質負担額」のからくり

スマートフォンを購入する際、気になるのは購入額ではないでしょうか。
各キャリアの販売店や携帯電話ショップ、あるいは家電量販店の携帯電話コーナーなどに足を運ぶと、次の言葉が目に入ってくることと思います。

「実質負担額」

これはスマートフォン購入の費用に関する言葉ですが、詳しい説明はあまり書かれておらず、なんとなくの理解で購入している人が少なくありません。
そこで、この実質負担額について、ここで詳しくご紹介しましょう。

本体価格との違い

スマートフォンを利用するには、スマートフォン本体をまず購入する必要があります。その本体に対する価格が、「本体価格」です。これは販売価格のことを表し、八百屋で野菜を購入する際の価格と変わりありません。では、この本体価格がスマートフォンの購入に必要なお金なのかというと、実はそうではありません。そこで登場するのが、「実質負担額」です。

スマートフォンの販売では、殆どの場合、購入時に割引を行っています。中でも多いのが、2年契約による割引です。つまり、そのスマートフォン(=同一キャリア)を2年使うという契約のうえで、本体価格を割り引いいてくれるのです。この割引を加味した価格が、実質負担額となります。

分割払いの場合、本体価格を24ヶ月に分割して、その金額を月々支払います。それに対し、一括の場合には本体価格を先に全て支払ってしまい、月々割引を受ける方法です。先に挙げた例で、月々のスマートフォン利用料が5,000円の場合で見てみましょう。

ただしauなどキャリアと異なり、docomoの場合は、ここに「頭金」という概念が出てきます。docomoではスマートフォン購入時に一部金額を店頭で支払うのですが、この頭金に割引は適用されていません。頭金は本体価格とは別物として位置づけられており、docomoの実質負担額は本体価格に頭金を加えた価格に割引を加味した価格を実質負担額としています。頭金があるか無いかは、docomo独自のシステムですので覚えておきましょう。

実質負担額の算出方法

では、実際に実質負担額の算出方法を見てみましょう。

例)本体価格が48,000円で、2年契約により月々1,500円の割引(最大2年間継続)を受けられる

この場合には、最大で【1,500円×24ヶ月=36,000円】が割り引かれることになります。この割引額を本体価格から引くと、【48,000円-36,000円=12,000円】になるでしょう。この金額が、例における実質負担額です。

尚、2年契約の途中で契約解除を行うと、その場で割引が止まります。残額は一括で支払うこととなりますので、あらかじめ注意しておきましょう。

割引の適用を受けなかった期間分(1,500円×残りの月数)、実質負担額は上がることになります。

分割の場合と一括の場合

スマートフォンの支払方法は、分割と一括とで選ぶことができます。いずれの場合でも、受けられる割引、あるいは本体価格は同一です。そのため、支払方法で実質負担額が変わることはありません。

分割払いの場合、本体価格を24ヶ月に分割して、その金額を月々支払います。それに対し、一括の場合には本体価格を先に全て支払ってしまい、月々割引を受ける方法です。先に挙げた例で、月々のスマートフォン利用料が5,000円の場合で見てみましょう。

<一括払い>

・店頭支払額(本体価格):48,000円

・月々の支払額:5,000円-1,500円=3,500円

<分割払い>

・店頭支払額:0円

・月々の支払額:5,000円+(48,000円÷24ヶ月)-1,500円=5,500円

尚、キャンペーン等によって一括払いでの割引を設けるようなケースもあり、そうした際には支払方法によって得となることもあります。

このように、実質負担額は「本体価格」「割引額」「頭金(docomo)」という各金額によって構成されており、“最終的に”そのスマートフォンを購入するのに支払った金額を示しています。よく「実質負担額0円」といった販売もありますが、これは割引額と分割にした際の本体価格を同一とすることで、差し引きを無くすものです。もし途中で割引条件を外れると割引額が下がり、実質負担額が0円ではなくなる可能性もありますので、条件についてはくれぐれも事前に確認するようにしましょう。

1 返信

トラックバック & ピングバック

  1. […] 話ショップ、あるいは家電量販店の携帯電話コーナーなどに足を運ぶと、必ず言葉が目に入ってくる「実質負担額」その真実とは。 その答えは「買取携帯少年ブログ モバオの部屋へ」 […]

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
どうぞご参加ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>