jishin

今やるべき?!スマホでできる地震対策

今後、起こるであろうと言われる東日本大震災と同等またはそれ以上の大きな地震として、首都直下地震、東海地震、東南海・南海地震、東海・東南海・南海同時地震、日本海溝地震などが予測されています。

大地震にたいしては、できるだけ早く安全な場所にとにかく非難することが大切です。スマートフォンを利用して地震を早期に知ることも便利にでき、地震が起きた後の対策にもスマートフォンは欠かせないツールとなります。スマートフォンの活用法をご紹介します。

地震速報の概要

緊急地震速報とは、気象庁がテレビ、ラジオなどを通じて発表する地震に関する情報のことです。発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度が予想されて、可能な限り早くその情報が通知されます。

緊急地震速報には、「予報」と「警報」と「特別警報」の3種類があります。「警報」として通知されるのは、地震波が2点以上で観測され、最大震度が「5弱以上」と予想された場合に「警報」として通知され、最大震度が「6弱以上」と予想された場合は「特別警報」として通知されます。

ただし、震源地に近いと緊急地震速報の通知される前に強い揺れが来る可能性もあります。また、そうでなくても、強い揺れが到達するまでの時間は、長くても十数秒から数十秒と極めて短いので素早い行動が求められます。日頃から避難する場所が頭にはいっていると、いざという時行動に移せる可能性が高くなります。

携帯電話会社のスマートフォンへの緊急地震速報通知

携帯電話の各会社は、スマホなどへの緊急地震速報通知を、気象庁が予想した最大震度5弱以上の地震の際に、震度4以上の強い揺れが予想される地域スマホなどに送信して通知します。

スマホの機種などによっては、緊急地震速報通知を受信するには、アプリをインストールする必要がある場合があります。また、メール受信音量、受信バイブレーターの設定をOFFにしていると警報音や振動しないこともあります。初期設定で「ON/OFF」のいずれになっているかは、機種によって異なります。マナーモード中の動作に関しても、機種ごとに動作が異なります。使用中の機種のマニュアルで確認しておきましょう。

docomo 緊急速報の設定・操作 https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/usage/

au 地震緊急速報 http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/jishin-sokuho/

SoftBank 緊急速報の設定方法 http://www.softbank.jp/mobile/service/urgent_news/howto/

Web版災害伝言サービス

加入電話や携帯電話から利用できる電話の「災害用伝言ダイヤル」サービスと同じように、スマホやパソコンから固定電話番号や携帯電話・PHS番号へ安否情報を伝言として登録と確認ができます。

また、スマホに専用アプリをインストールすることで、同じ携帯端末会社であれば音声メッセージを送信することができる「災害用音声お届けサービス」が利用できます。対応している端末などについては、以下で確認できます。

docomo災害用音声お届けサービス http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_voice/

au災害用音声お届けサービス http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/onsei-otodoke/

SoftBank災害用音声お届けサービス http://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/

 

便利な地震対策アプリ

ゆれくるコール(iPhone/Android対応、料金無料)

「ゆれくるコール」は、気象庁の緊急地震速報をもとに地震発生時、設定した予測地点での震度と揺れが来る時間、および震源地を通知してくれるアプリです。通知される震度の強さを震度1以上から選べます。また、予測地点の設定は、市区町村単位まで可能です。東日本大震災で甚大な被害をもたらした津波警報・注意報は通知されないので注意が必要です。

radiko.jpアプリ(iPhone/Android対応 料金無料)

「radiko.jpアプリ」全国のラジオ放送局の放送が聞くことができるアプリです。ただし、そのエリアで聞ける放送局が聴けるのであって、例えば関西にいて、関東の放送局が聴けるわけではありません。今や、携帯ラジオを持っている人・家庭は少ないことでしょう。家庭ではテレビがあり地震情報は入手できるかもしれませんが、停電や外出中では利用できないので電池利用のラジオは災害時には必需品です。

その他にも、鉄道の路線図、乗り換えなどを調べられる「駅すぱあと」や近所にある病院やコンビニなど探したい場所を近い順に一覧表示し地図上にマークしてくれる「ご近所ナビ」などは、いざというときに便利です。

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
どうぞご参加ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>